当事務所の主な業務内容
営業の許可や必要な届出をする際の市役所、警察署などの官公署へ提出する書類を作成、申請の代理
会社設立に必要な定款の作成、契約書や覚書などの書類作成、遺産分割協議書などの相続に関する書類作成などの書類作成全般
融資申請、補助金申請などの事業計画書の作成から、給付金などの申請手続きの代理
個人から法人まで事業のアドバイスなど各種コンサルティング、保険の見直し(損害保険や生命保険)
営業時間
平日 9:00~18:00
お問い合わせフォーム、LINEでのお問い合わせは24時間受付しています。(返信は営業時間内となります)
事前にご予約いただければ休日祝日、夜間のご相談も可能です。
平日のお仕事で忙しくてもお気軽にご相談ください。
ご相談の時点では料金は発生いたしませんのでご安心ください。
当ホームページのお問い合わせよりご連絡ください。
対応可能エリア
埼玉県児玉郡上里町、本庄市を中心とした埼玉県、群馬県をメインに活動しております。
その他の地域でもご遠慮なくご相談ください。
-
-
【毎年提出が必須】建設業の事業年度報告書について解説【建設業許可】
建設業許可を受けている場合は毎年、事業年度終了後から4カ月以内に事業年度報告書を提出しなければなりません。 事業年度は自社の事業年度のことを指しますので、決算書が出来上がったらすぐに事業 ...
-
-
【建設業許可申請】経営業務管理責任者
建設業の許可を取得する要件の1つとして「経営業務の管理責任者としての経験を有する者がいること」があります。 各要件と申請に必要な書類について見ていきます。 また、申請する各都道府県によって提出する書類 ...
-
-
【建設業許可申請】許可が必要な29業種とは
建設業は業種ごとに許可が必要で、許可を受けた建設業の種類の工事だけを請け負い、営業することができます。 軽微な(請負金額が500万円未満の工事や一定の木造住宅の工事)建設工事は許可が不要です。 該当す ...
-
-
【建設業許可】土木工学、都市工学、衛生工学、交通工学に関する学科一覧
土木工学(農業土木、鉱山土木、森林土木、砂防、治山、緑地又は造園に関する学科を含む。以下この表において同じ。)、都市工学、衛生工学又は交通工学に関する学科 開発科 海洋科 海洋開発科 海洋土木科 環境 ...
もっと見る
-
-
一定戸数以上の賃貸住宅を管理するためには賃貸住宅管理業の登録が必要です。
令和2年に賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律が施行されました。 それに伴い、令和3年3月1日をもって、「国土交通大臣告示に基づく賃貸住宅管理業者登録制度」は廃止されました。 令和3 ...
-
-
【宅地建物取引業】従業者名簿の書き方と注意点について解説します。
このページで説明する書類が必要な場面 宅建業免許申請 様式番号 第2号 添付書類(8)宅地建物取引業に従事する者の名簿 免許取得後 宅建業者が備え付ける書類 宅建士 登録申請 ※宅建業の実務経験証明時 ...
-
-
不動産業者になるために必要なこと
不動産取引を事業として行いたい場合は宅地建物取引業の免許が必要となります。 取得には意外とハードルが高い免許です。 宅建業免許の取得について概要を説明します。 宅地建物取引業とは 宅地建 ...
-
-
【宅建業】宅地建物取引業の免許、提出書類一覧表
不動産取引のプロである宅地建物取引業の免許を取得するための申請書類一覧です。 この一覧は埼玉県での許可申請を基に作成しています。 宅地建物取引業の免許 (宅地建物取引業法第3条) 宅建業免許の申請時に ...
もっと見る
-
-
第一種動物取扱業登録の方法を解説
ペットショップ、ペットシッター、ペットホテルなどで開業するためには 第一種動物取扱業の登録を受ける必要があります。 登録を受けるためには保健所や動物愛護センターへ必要書類を作成して申請を行います。 & ...
-
-
【第一種動物取扱業】動物取扱責任者の要件として認められている資格検定一覧
第一種動物取扱業の登録に必要な動物取扱責任者。 動物取扱責任者となるためには一定の資格と実務経験が必要です。 一定の資格として認められる一覧は以下のとおりです。 動物取扱責任者の要件として認められてい ...
-
-
【第一種動物取扱業】動物取扱責任者の資格要件、実務経験について
ペットビジネスを行ううえで必要な第1種動物取扱業。 第一種動物取扱業を行う場合、事業所ごとに動物取扱責任者を置く必要があります。 動物取扱責任者は生命たる動物を扱うプロです。 環境省の定めた一定の資格 ...
もっと見る
-
-
ホームページの基本的な作成方法をご紹介します
法人設立後や許可の取得後はお客さんを呼ぶ手段としてホームページの作成を考えると思います。 ご自身でホームページを作成する場合、プロに依頼する場合どちらにしても 全てをプロに依頼する場合で ...
-
-
調べるのが面倒な方のための開業後のPC・ネット環境の情報まとめ
開業準備や開業後に必要になるパソコン・ホームページの作成・インターネット関連の情報をまとめたページです。 1つ1つ調べていくのが大変とのご要望から1つのページに集約しました。 このページ ...
-
-
補助金の基本的知識
補助金という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 補助金とは主に経済産業省や民間企業が行う費用支援で、支払った費用にたいして一定の金額を支給する。 というものです。 似たものとして助成金と ...
-
-
令和5年度(2023年度)小規模事業者持続化補助金<一般型>(第12回、第13回)の申請スケジュールが発表されました。
2023年度(第12回、第13回)の小規模事業者持続化補助金<一般型>の申請スケジュールが発表されました。 本記事は2023年3月8日時点での情報になります。 小規模事業者 ...
-
-
電子申請に必要となるGビズIDの取得の仕方【取得の手順も公開】
申請もデジタル時代、行政サービスも電子申請が増える時代となります。 電子申請に必要となるGビズIDを実際に取得するまでの手順などをご紹介します。 特に補助金申請では必須になることが多いため、補助金申請 ...
もっと見る