融資申請

 

金融公庫への融資申請は行政書士相川事務所までご相談ください

事業を始めるにあたり、必要な費用、資金の確保は重要です。

創業では銀行の融資は受けられないことがほとんどです。

創業時でも利用できるのが日本政策金融公庫の融資制度です。

未経験、初創業での融資申請はハードルが上がりますので、事前の計画や準備が必要です。

 

公庫融資申請の流れ

融資申請の流れは以下の通りです。

  • 事務所のある住所が管轄している日本政策金融公庫の支店を調べます。
  • 申込書、創業計画書と身分証のコピーを郵送、もしくはインターネットで送信します。
  • 公庫担当者から面談日を決めるための連絡があります。このとき面談に必要な書類の案内があります。
  • 日本政策金融公庫の支店へ行き、担当者との面談を行います。場合によっては店舗や事務所などの確認調査があります。
  • 結果の連絡:融資可能の場合は契約書類等の送付があります。
  • 書類を郵送します。
  • 融資の実行。指定口座へ入金があります。
  • 返済の開始

 

申請・面談に必要なもの

申請時には以下の書類を提出します。

  • 申込書
  • 創業計画書(事業計画書)
  • 免許証などのコピー

面談時には主に以下の資料を準備します。

  • 資金計画書
  • 通帳の写し
  • 見積書

などです。面談時に準備する書類は担当者から事前に通知されます。

各用紙は日本政策金融公庫のホームページからダウンロードできます。

 

当事務所の報酬

A:書類作成報酬・・・22,000円(税込み)

B:成功報酬・・・融資実行額の3%+消費税(最低額33,000円)

A=書類作成前にお支払いいただきます。

B=無事、融資が降りた場合にお支払いいただきます。

残念ながら、融資実行に至らなかった場合は、Aのみのお支払いとなります。

依頼いただいた場合の業務内容

  • 創業計画書・事業計画書の作成
  • その他補足資料の作成
  • 面談の相談

計画書はヒアリングをもとに作成します。

 

当事務所のご案内

当事務所の相談料は無料です。

営業日時は平日 9:00~18:00です。

事前にご予約いただければ休日祝日、夜間のご相談も可能です。

平日のお仕事で忙しくてもお気軽にご相談ください。

 

ご依頼の流れ

下記リンク先のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

お急ぎの場合は 090-1032-9457 までお電話ください。

※打合せ、会議等へ出席している場合は電話に出られませんので、ご了承ください。

お問合せ

  1. 融資申請についての簡単な説明とヒアリングを行います
  2. ご依頼いただけた場合は書類作成報酬(22,000円)を受領後、申請書類を作成します
  3. 申請書類のお渡し、面談の打合せ
  4. 申請書類を担当公庫へ郵送してください
  5. 公庫担当者より、面談の日時の確認連絡がきますので、都合のいい日時で面談を設定してください
  6. 面談はご自身が公庫で面談を行います(同行も可能です)
  7. 融資の実行
  8. 成功報酬をお支払いいただきます

スポンサーリンク