当事務所での事業復活支援金の事前確認、申請の代行サポートのご予約可能時間は
毎日10:00~18:00となります。
なお、事業復活支援金の申請受付期限は2022年5月31日(火)までです。
事前確認は2022年5月26日(木)までとなっております。
※5月20日変更点
アカウント発行期限2022年5月31日(火)
事前確認2022年6月14日(火)まで
申請期限2022年6月17日(金)まで
へ延長されました。
詳しくは事務局ホームページをご覧ください。
スポンサーリンク
当事務所報酬
- 事前確認
個人事業主、法人共に 11,000円
- 申請サポート
個人事業主 33,000円
法人 44,000円
ご自身での申請も可能な作業ですが、PC作業に慣れていない、本業が忙しくて時間が取れない方向けです。
※ご依頼者様の申請IDを使用して申請の代行入力をするものです。
※申請書類の補正まで対応いたします。
※行政書士でないものが申請代行(入力の代行、送信)を有償にて行うと行政書士法違反となり罰せられる可能性があります。
対応エリア
全て出張可対応可。近隣施設での待ち合わせも可能です。
交通費不要エリア
埼玉県
児玉郡(上里町、神川町、美里町)、本庄市
群馬県
伊勢崎市、藤岡市、玉村町
以下エリアは別途出張費5,500円いただきます。
埼玉県
熊谷市、深谷市、寄居町、長瀞町
群馬県
高崎市、前橋市、太田市
その他のエリアはご相談ください。
ご依頼の流れ
①仮登録から申請IDを取得する
事業復活支援金ポータルサイトへアクセスし、「仮登録(申請ID発番)する」から仮登録後、申請IDの発行を済ませてください。
事前確認の際に申請IDが必要となります。
②必要書類の準備
事前確認に必要な以下の書類を準備してください。
- 本人確認書類
- 委任状(法人等の代表者から事前の委任を受けている場合のみ)
- 履歴事項全部証明書(3カ月以内に発行されたもの)
- 確定申告書の控え
- 帳簿書類・・・2018年11月から対象月までの各月の帳簿書類(売上台帳、請求書、領収証など)
- 通帳(2018年11月以降全ての事業の取引を記録しているもの)
- 宣誓・同意書・・・事業復活支援金ポータルサイトからもダウンロードできます。
※事前確認のリーフレットになります。
必要書類などのチェック表となっておりますのでご活用ください。
事業復活支援金ポータルサイトからもダウンロードできます。
下記は主に必要となる書類の一覧ですが、申請に必要な書類は申請パターン(法人、個人等)によって異なります。
- 確定申告書
- 対象月の売上台帳等
- 履歴事項全部証明書
- 本人確認書類
- 振込先の通帳
- 宣誓・同意書
- 基準月の売上台帳等
- 基準月の売上に係る通帳等
- 基準月の売上に係る1取引分の請求書・領収証等
- 対象月の月間業務委託契約等収入があることを示す書類
- 国民健康保険証の写し
- 業務委託契約等収入があることを示す書類
詳しくは事業復活支援金ポータルサイトの申請に必要な証拠書類のページでご確認ください。
③専用お問い合わせページより必要事項をご記入のうえ送信してください。
ご希望日時は第3希望までご記入ください。
対応可能時間は10:00~18:00です。
④ご予約日時の相談
ご予約日時が決まりましたら必要書類をメールで送信してください。
⑤ご予約日時に事前確認、申請代行サポートを行います。
事前確認の要件を満たさない場合を除いて、当日に事前確認通知番号が発行されます。
ご自身の申請マイページで確認が可能です。
当事務所報酬は当日現金にてご準備ください。事前に振込も可能です。
ご依頼の注意点
当事務所へご依頼いただいた事前確認、申請代行は支援金の支給を保証するものではありません。
申請内容に虚偽があった場合、当事務所では責任を負いかねます。
また、不正受給が発見された場合は給付金の返金と罰則などのペナルティを受ける可能性があります。
事前確認のみをご依頼の場合
事前確認の結果、支給要件に該当しないと判断した場合は確認コードの発行はできません。
この場合でも事前確認報酬は必要ですのでご注意ください。
申請代行のみをご依頼の場合
虚偽の証明証などの提出により、当事務所の責任によらず不支給となった場合でも代行報酬は返金いたしません。
事前確認と申請代行をご依頼いただいた場合
報酬のお支払いは給付通知書の発行後にお振込みいただきます。
事前確認の結果、申請に至らなかった場合は事前確認報酬のみを事前確認完了後にお支払いいただきます。